フライングダッチマン号1/72製作記
FD1-72-23
FD1-72-01
FD1-72-02
FD1-72-03
FD1-72-04
FD1-72-05
FD1-72-06
FD1-72-07
FD1-72-08
FD1-72-09
FD1-72-10
FD1-72-11
FD1-72-12
FD1-72-13
FD1-72-14
FD1-72-15
FD1-72-16
FD1-72-17
FD1-72-18
FD1-72-19
FD1-72-20
FD1-72-21
FD1-72-22
FD1-72-23
FD1-72-24
FD1-72-25
FD1-72-26
FD1-72-27
FD1-72-28
FD1-72-29
FD1-72-30
FD1-72-31
FD1-72-32
FD1-72-33
FD1-72-34
FD1-72-35
FD1-72-36
FD1-72-37
FD1-72-38
FD1-72-39
FD1-72-40
FD1-72-41
FD1-72-42
FD1-72-43
FD1-72-44
FD1-72-45
FD1-72-46
FD1-72-47
FD1-72-48
FD1-72-49
FD1-72-50
FD1-72-51
FD1-72-52
FD1-72-53
FD1-72-54
FD1-72-55
FD1-72-56
FD1-72-57
FD1-72-58
FD1-72-59
FD1-72-60
FD1-72-61
FD1-72-62
ブラックパール号掲示板はこちら

■舵(ラダー)の製作
ラダー部分の図面をプリントして、ピントルとガジョンの位置を描き込んだ。

この図面を元にして作り込んでいくよ。

材料の切り出しです。

4mm角の檜材を図面に合わせて切り出した。

右端はスターンポストで左側にある長さ不揃いの3本でラダーを作っていきます。

長さ不揃いの3本を接着します。
スターンポストとラダーを削り込んでそれらしく加工します。

ピントルとガジョンのくい込み部分をラダーに描きこみます。

ラダーのピントルとガジョンのくい込み部分を削り取りました。
いつもの道具で木目を引っ掻きます。
こんな感じね。

筋が入ってるのがわかるかな?

これでスターンポストとラダーができました。

次はピントルとガジョンの製作です。


■ピントルとガジョンの製作
ウェーブのC-PIPEのNo.3(外径1.3mm内径1.13mm)と1mm径の真鍮線を使用します。
ハンダごても、久々に出動です。
0.1mm厚の銅板です。

ガスレンジで焼きなましてます。

1mmぐらいの細さにカット!!

1mmぐらいの細さにカットした銅帯板のアップ画像
銅帯板を半分に折り、パイプを通して…
ハンダ付けするところにフラックスを塗ります。
そしてハンダ付けしましたよ。

これがガジョンです。

5個ほど作った。

次にピントルなんだけど、径1mmの真鍮の赤矢印部分にハンダを付けて、フラックスを付けて1mm幅真鍮板を巻き付け、ガスライター式ガストーチであぶってハンダ付けしました。

ガジョンと同じく5個ほど作りました。


ラダーにピントルをつけました。
左右それぞれの角度からの写真
スターンポストにガジョンを付けて、ラダーと合体です。
反対側からの写真です。
部分的にジャーマングレーを塗って、スターンポストをエポキシ系接着剤で船体に接着しました。

船体はジャーマングレーで塗装後、明るいグレーにドライブラシしていきます。

横に倒して写真撮影です。

エポキシ系接着剤が固まるまでしばらく放置します。

銅帯板はまだ接着してません。

ラダーは一応、左右に動かす事ができますが海ディオラマにしちゃうんであまり意味がありませんね…

トホホ…

左右の銅帯板の長さを調整して切り揃えてみた。こちらは右舷側です。
こちらは左舷側です。
さて、銅帯板を木工用瞬間接着剤で接着しました。
船体の外板に銅帯板が密着しました。
突針で銅帯板に穴をあけていきます。
穴に0.5mmの真鍮線を刺してニッパーでカット。
釘を打ち付けたように見えるかな?

これを全部の銅帯板に施すわけね。

全部の銅帯板に真鍮線を打ち付けました。

こちらは右舷側。

こちらは左舷側。
それなりにできましたね。

でも、あまり見えない箇所なんだよね。


今回はここまでです。ラダーをなんとか取り付ける事ができました。次はまた船首の方へ戻って、塗装の下塗り(ジャーマングレー)をします。上顎をはずさないと下顎部分の内側が塗装できませんがな……

そいじゃ、また、完成までがんばるぞっと!…(;^ω^)b

FD1-72-24へつづく!