フライングダッチマン号1/72製作記
FD1-72-04
FD1-72-01
FD1-72-02
FD1-72-03
FD1-72-04
FD1-72-05
FD1-72-06
FD1-72-07
FD1-72-08
FD1-72-09
FD1-72-10
FD1-72-11
FD1-72-12
FD1-72-13
FD1-72-14
FD1-72-15
FD1-72-16
FD1-72-17
FD1-72-18
FD1-72-19
FD1-72-20
FD1-72-21
FD1-72-22
FD1-72-23
FD1-72-24
FD1-72-25
FD1-72-26
FD1-72-27
FD1-72-28
FD1-72-29
FD1-72-30
FD1-72-31
FD1-72-32
FD1-72-33
FD1-72-34
FD1-72-35
FD1-72-36
FD1-72-37
FD1-72-38
FD1-72-39
FD1-72-40
FD1-72-41
FD1-72-42
FD1-72-43
FD1-72-44
FD1-72-45
FD1-72-46
FD1-72-47
FD1-72-48
FD1-72-49
FD1-72-50
FD1-72-51
FD1-72-52
FD1-72-53
FD1-72-54
FD1-72-55
FD1-72-56
FD1-72-57
FD1-72-58
FD1-72-59
FD1-72-60
FD1-72-61
FD1-72-62
ブラックパール号掲示板はこちら

4mm シナベニヤに描いた工作用側面図から、ガンポート・スキッドの位置を船体に描きだし、上のデッキのガンポートをあけました。

あけてる最中の写真撮影わすれちゃってたので、下のデッキのガンポート作業は真面目に撮影しときます。


下のガンポート(おどろおどろした顔の口部分)をあけるのに、このルーターを使います。

上のガンポートも同じ作業であけました。

まず、小さい穴をルーターでたくさんあける。
で、デザインナイフでカットしていく。
こんな感じね。このあと、ヤスリで綺麗に仕上げた。
仕上げた状態です。

おどろおどろした顔の彫刻部分の下作業です。

パテか木粉粘土で、顔を作るのでだいたいの大きさがわかればいい程度に顔をトレースダウンします。

まず、おどろおどろした顔の印刷した紙の口部分を切り抜いて、船体のガンポートと合わしてマスキングテープ止め。

印刷した紙の下にカーボン紙を入れて顔を鉄筆でトレースダウンします。
私は左利きなので左手で鉄筆を持って、右手でカメラを持っての撮影です。
左舷のトレース終了。
続いて、右舷のトレースも終了です。

ここで外板のお化粧をします。

この自作道具は、ノコギリの刃をカットして柄をつけたもの。

1/60FD号の表面処理に使いました。

1/72FD号にも使います。

刃の拡大です。

これで外板を引っ掻いて木目を入れていきます。

船首から船尾へ向かって引っ掻いていきますよ。

こんな感じで引っ掻いていきます。
表面はこのように毛羽立ちますね。
そこで、ステンレスたわしを買ってきましたよ。

これで船体の外板部分を満遍なくこすります。

大きな毛羽立ちは、だいたい落ちました。

細かいのはとれなくてもいいかな?

気にならないしね。

そのほうがFD号らしくていいや。


右舷側、赤矢印部分は1×4×900mm檜材でメインウェール部分を接着。
左舷側も同じく、赤矢印部分のメインウェール部分を接着。
船首部分、前から撮影です。

メインウエルは左右対象に接着できたみたいです。

いつもながら、左右対象の作業は緊張するね。(=゚ω゚)ノ


右舷側、赤矢印部分は2×2×900mm檜材で上から三番目のレール部分を接着。
左舷側も同じく、上から三番目のレール部分を接着。

続いて、上から1番目2番目のレールを接着。
外板を貼る時に、シナベニヤに描いた工作用側面図からメインウェール位置、レール位置を決めといて、メインウェール・レールの幅に合わした外板材を貼ると、その上に貼るメインウェール・レールが貼りやすくなるね。

今回はメインウェール用に、外板材と同じ2mm厚を貼り、その上に1mm厚のメインウェールを貼りました。

レール用には1mm厚の材を貼り、外板材より1mm低くしといて、あとから2mm厚のレール材を貼ると、外板より1mm飛び出たレールになり、綺麗に貼ることができますね。


次は、恐い顔のガンポートの横にある、縦に貼らさったスキッドっぽいのを工作しましょ。でも今日はここまでね。(´▽`)b
FD1-72-05へつづく!