SilentMary-01
SilentMary-02
SilentMary-03
SilentMary-04
SilentMary-05
SilentMary-06
SilentMary-07
SilentMary-08
SilentMary-09
SilentMary-10
SilentMary-11
SilentMary-12
SilentMary-13
SilentMary-14
SilentMary-15
SilentMary-16
SilentMary-17
SilentMary-18
SilentMary-19
SilentMary-20
SilentMary-21
SilentMary-22
SilentMary-23
SilentMary-24
SilentMary-25
SilentMary-26
SilentMary-27
SilentMary-28
SilentMary-29
SilentMary-30
SilentMary-31
SilentMary-32
SilentMary-33
SilentMary-34
SilentMary-35
SilentMary-36
SilentMary-37
SilentMary-38
SilentMary-39
SilentMary-40
サイレントメアリー号 製作記
SilentMary-28
ブラックパール号掲示板はこちら
■リンク

船体の内壁ブルワーク部分を貼り込みを始めました。1mm厚のヒノキ材を貼ってます。
斜めから撮影です。
一番上部分を貼ってます。
甲板も一部貼りだしたよ。

スターンギャラリーを支える土台部分を作りこんで接着した。

んっ?逆さまだから良くわからない?

では、次ぎの写真 いってみよう!!

こんな感じね。
拡大してみたよ。
さらに拡大したよ。
斜めからの写真ね。

このへんは、よくわからないので、適当に作り込んでいったよ。実用的な土台ではなく、上のお城みたいなスターンギャラリーに合わした装飾だね。

真横からの写真。

赤い点線に注目!

サイレントメアリー号のデザイン画にはガンポートが描かれてました。

船尾にキャノン砲を10門装備してたのね。

なので模型もこれを再現します。

模型の船尾から型紙をおこして、ガンポートを描きこみ、それを透明プラ板にうつしてガンポートを切り抜き、これを使って模型の船尾にガンポートを描きこんでいくよ。
透明プラ板をセロテープでとめて、ガンポートを描き込む。まずは上のガンポートね。
次は下の段のガンポートを描き込む。
こうすると綺麗に、簡単に描き込めるでしょ。
今日は2個のガンポートの穴あけしかできなかったよ。続きは明日だね。
10個のガンポートの穴をあけてつや消しブラックで穴の中を塗りつぶした。
ついでだからトランサム部分もジャーマングレーで塗り、ジャーマングレーにライトグレーを混ぜ合わせ徐々に明度を上げながらドライブラシで塗りこんだ。

ガンポートの大きさがバラバラだよ。あとでなおしておこう。

どうせ、ここらへんはガンポート・リッドが付くし、よく見えんじゃろ。


Aの場所に『mellpapaが作りましたよ』シールを貼付けた。私の足跡だよ。甲板を貼ると見えなくなっちゃうけどね。自己満足です。

Bライン部分に、甲板を貼ります。

これがBライン部分に貼る甲板です。
こちらは裏面になります。

作りがいいかげんなのね。

甲板を貼りこんで、左右の振るワーク部分の壁へ1mm厚のヒノキ材、貼り込みです。
左側から見たの図。右舷側のブルワーク部分…ぼけちゃったね。

写真撮影がへたくそですまんです。

(´・ω・`)b


船尾青ライン部分の甲板を貼ります。
これが貼る甲板、適当に作ったいいかげんな甲板だね。
甲板を貼って、ブルワークの壁もついでに1mm厚のヒノキ材を貼って、接着剤の乾燥待ちです。

このあとに、船首側の甲板も貼りこんだのだけど、写真撮影を忘れたよ。

(´・ω・`)b


■ステムとビークヘッド部分の工作■

黄色い丸部分なんだけど、資料がほとんどありません。どうしたものかね〜。

(´・ω・`)b

ステムとビークヘッドの資料が少なすぎて、まったくよくわからない。

なので私の妄想で作っていく事にしたよ。

図面の青いライン部分は、ビークヘッドの元となる部分です。

ビークヘッドは3mm厚のヒノキ棒材を適当に張り合せた。

ビークヘッドは寄せ木状態です。

ステムは見ての通り、こんな感じね。ステムは3mm厚5mm幅のヒノキ材2本を水に浸けてから重ねて、ステムの形を切り抜いた合版の型にはめ込んで乾燥させ、2本を接着後、ふたたび型にはめこんで固定し、接着剤が乾いたら型からはずす。こんな感じでステムを作ったよ。

寄せ木状態を削って、ビークヘッドの形にしていく。
最後にガモーニング用の穴をあけて完成。
ステムはビークヘッドがはまる溝を掘っておいた。丸い穴があるが、これはネジ用の穴です。
こんな感じで、ステムにビークヘッドがはまります。

これに、ヘッドティンパー、アッパーレール、ミドルレール、ロワーレールなどが付いていくんだけど、うまくいくかな????

とりあえず、仮組みしてみた。

バウスプリットはまだ作ってないので、ラミン棒で代用です。

ついでだから、砲塔をつけてみたよ。

あまり資料にならない写真をめっけたので載せておく。
各レールの図面を描いて、これを元にビークヘッドを作っていく。

この図面は私の妄想だからね。資料的価値はまったくないよ。

一番上のレールの治具を作る。12mm厚のランバーコア材に一番上のレールをトレースダウンする。
レールを糸鋸で切り抜く。
切り抜いたレール部分を9mm幅にカット。
9mm幅にカットしたレール部分を板にはめ込む。これで。3mm低い治具ができました。
1mm厚で3mm幅のヒノキ材を5枚、水に浸けてから、治具の型に押しこんで、乾燥です。 
乾いたヒノキ材を取り出し、接着して再び型に押し込んで、接着剤の乾燥を待ちます。
2本できました。

あとの6本はッチョコッと曲がってるだけだから治具はいらないね。

アッパーレールのてっぺんは白丸部分のようになってるらしいので、ちょっとディテールをいれてみた。
こんな感じになったよ。溝もあるみたいなので同じようにしてみたよ。

先に作ったステムとビークヘッドを船体に接着。

ステムはネジと接着剤で接着し、隙間は木工パテで修正です。

チークニー部分の支え板を作って接着。

右舷側のチークニー部分の支え板も接着。

何回も言うけど、適当に作ってるから、資料的価値はないからね。

わからないから、妄想で作ってるのね。


アッパーレールを仮組してみる。
だいたいいい感じだね。自己満足!

ミドルレール・ロワーレール・チークニーのレールを作らんとね。ヘッドティンパーもだね。手を動かしていけばなんとかなるじゃろね。

(´・ω・`)b


チークニー部分、化粧板の部品作りです。

(´・ω・`)b

左舷側のチークニー化粧板ができたので接着です。

水に浸けて曲げて乾かしてと、けっこう時間がかかるよ。

ちなみに溝は、彫刻刀で掘ってるわけではなく、まわりに木材を足して作ってる。

右舷側のチークニー化粧板もできたので接着です。

ビークヘッド側の、ミドルレール・ロワーレールの図にあわしてヒノキ材をカットして、水に浸けて曲げる。
乾燥させるて左右のミドルレール・ロワーレールを2本づつ製作。
この部品、ミドルレールの船隊側の部品で、溝を作ってるところ。

上下に1×1mmの棒材を貼りこむ。

まんなか部分の半分に1mm厚の板材を貼る。
飛び出た材をカットして、ミドルレールの船体船首部分の部品のできあがり、ビークヘッド側のミドルレールの溝も同じように作り込んでる。
赤丸部分の矢印で示した箇所にこの部品を貼り込んでいる。
左舷側の上から2番目がミドルレールです。

ビークヘッド側と船体側、分割して作って貼り付けるのね。

こちらは右舷側のミドルレールです。

さて、次はロワーレールだね。

ロワーレールを作って接着してみたが…

ゆるい曲線が直線に近いね。

これはいただけないな。

右舷側のロワーレールも同じく直線に近いし、こちらもいただけないね。

赤ラインのような、ゆるい曲線が欲しいので、作り直すことにしたよ。

左舷側、ゆるいカーブのロワーレールを作りなおしました。こんな感じだね。

イメージどおりの、ゆるいカーブになってくれたよ。

こちらは右舷側、こちらもイメージどおりです。

次はヘッドティンバーと、ビーム(梁)だね。


■ヘッドティンバー部分の工作■

イラストでは、ヘッドティンバーが5本、左右で10本ですね。

ちなみに各レールが船体から始まる部分なんだけど。図面では船体に付いていたモールの間から始めてたけど、イラストみてみたら、モールのところから始まってるみたいなのでそのようにした。

ヘッドティンバーをどうやって作ろうかいろいろ考えてたけど、厚紙で各レールの位置を型取りする方法しか思い付かなかったよ。で、厚紙が無かったので段ボール紙で型取りをおこなった。赤丸部分に注意。

(´・ω・`)b

ヘッドティンバー5本の位置を、段ボール紙で型取りした。

これを元にヘッドティンバーの形を清書して型紙を作るよ。

ヘッドティンバーの清書した型紙から、少し大きめに3mm厚のヒノキ材を切り出し、各レールに合うように少しづつ削っていく。削り過ぎないようにね。

ヘッドティンバーって、結局は現物合わせしかないみたいね。全部フルスクラッチで作ってるので、それがどうしたって感じだけど……

この作り方、失敗です。

同じように削り出す事が難しすぎます。

ディテールも、いまいちだしね。

なので、貼り合わせで現物合わせの方が、時間はかかるけどよいようす。

さっそく作ってみました。

白矢印が貼り合わせで、現物合わせで作ったもの。

まだ、やすりかけてないけど、こちらの方がよいね。

装飾はよくわからないので、適当に作ってます。彫像が付いてるわけでも無さそうなのでシンプルな飾りにしといた。史料的価値はないからね。私の妄想的でっちあげだよ。

こんな感じね。こちらの方がずっといいね。
ちょっと、ななめからの撮影です。
こちらは、右舷側です。左右同時進行です。左右とも現物合わせで作るので時間がかかります。

時間がかかるけど、良い部品ができますね。

左舷側、前から3番目のヘッドティンバーです。アッパーレール・ミドルレール・ロワーレールが、左右に広がっていくので、だんだんむずかしくなるのね。でも手を動かしつづけていれば確実にできるよ。

最近の工作風景です。A-4工作台に船体を乗せて、A-5工作台の方でヘッドティンバーの工作をしてます。

どちらも目に近づくので、現物合わせはやりやすいし、工作もやりやすいですね。

私が愛用しているチョッパーもそばに置いてます。ギッチョなので、道具類は左側に置かさりますね。


赤丸部分、前から5番目のヘッドティンバーの仮組です。なかなかピッタリにはなりません。

削ったり木辺を接着したりで、右往左往しますね。

切った貼ったで、こんな感じの寄せ木状態です。ここまで来るのにけっこう時間がかかりました。
装飾を施します。
左舷側の各レールへ接着です。ヘッドティンバー5本なんとかできました。
こちらは右舷側です。こちらもヘッドティンバー5本なんとかできました。
上から撮影してみた。とりあえず、左右対称のように接着できた。

これが正解かどうかはわからないけどね。

さて、これに梁をつけてグレーチングが乗るのだけど、サイレントメアリー号のこの部分の資料はまったくないのだよ。ヴァーサとビクトリーの真似でなんとかしようと想う。


船体のいたる所を作り込んでいってますが、作り方の説明書なんか無いので、どこから作っていってもいいんよね。次の工程を考えて作業を進めていけばいいんだよ。そんな工作をこのページで進めていきますね。…… このページ一杯になってきたので、続きはSM-29で工作の様子を載せます。

そいじゃ、よろしくね。

SM-29へつづく!